すしぶろぐ

ミリオタの個人ブログです。自転車にも乗ります。

プレスポ用にドッペルギャンガー LEDステムライトを購入しました

以前の記事(クロスバイク用にバーエンドバーを買って取り付けました)の最後で予告した通り、ハンドルバーいじり第二弾です。

本来は別のパーツの取り付け記事の予定でしたが、こちらが先に届いてしまったので…。

 

というわけで、ドッペルギャンガー(DOPPELGANGER) LEDステムライトです。

f:id:SpaceSushi:20171202021416j:plain

本体にCR2032、取説が付属します

f:id:SpaceSushi:20171202021405j:plain

本体上部にメーカーロゴ

ドッペルギャンガー(ゲンガー)とはドイツ語で「重なって歩く者」を意味します。

ご存知の通り自分の分身のことを指し、目撃すると死ぬともされていますが…なぜそうんな名を自転車パーツメーカーが冠しているのか。

 

ふたつと同じカスタムを施した自転車はない、とでも言いたいんでしょうか?

 

f:id:SpaceSushi:20171202021409j:plain

本体裏面にCR2032を二つ直列に装着します

IPX4の防水性能を謳う本体の材質は軟質シリコンです。具体的にはちょっとオシャレな大人のおもちゃそっくりです。

irohaとか。

 

裏蓋はハメるだけなので少々脱落が不安です。背がステムと密着するかと思ったら、そうでもないようなので…。

 

大人のおもちゃとかハメるとか、このブログの品位はどこへ。

f:id:SpaceSushi:20171202021407j:plain

ISO6400 F8.0 1/50sで撮影

ライトなので当然明るさは重要ですが、小ささから想像したより明るいようです。

しかし手持ちのSureFire(110lm)より暗いので、対向車などを眩惑する心配もなさそう。

 

Amazonには1600lmを謳う前照灯もありましたが、他のドライバーやライダーを殺す気かと…。

 

最初スイッチの位置を探し当てるのに苦労しましたが、どうやらライトのレンズ(?)を押し込むことによって消灯/点灯/点滅を切り替えるようです。

クリック感もありとても操作しやすく、なおかつオシャレなのでいいと思います。

 

f:id:SpaceSushi:20171202021403j:plain

設置に伴い、元のライトアダプターと反射板を取り外しました

取り付けました。シリコンの腕をハンドルバーに回し、もう片方の腕に引っ掛けて反転させて留めるシンプルな構造で、工具などは要りません。

手でぐいっとやれば動く程度の取り付け強度ですが、そう簡単に外れたり光軸が狂うことはなさそう。

なにより見た目がスタイリッシュ。

 

この写真で取り付けている角度ではかなり光軸が上を向いており、適正な角度ではブレーキホースに光が蹴られてしまいました。

影響は少ないとはいえ、少し気になりますね。

 

f:id:SpaceSushi:20171202021404j:plain

原付スクーターの前照灯を彷彿とさせます

ぴかー。

 

少し走ってみましたが、まあ標識灯としては十分でしょう。前照灯が必要な場合は別途マウントすればいいですし。

夜の川沿いを走ったことがありますが、110lmでも足りないほど暗いのです…。

 

DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) LEDステムライト 簡単取付 2灯LED 明るさ10ルーメン 防水防塵 [最大連続点灯時間: 点灯/15時間、点滅/25時間] DLF346-BK
 
 

f:id:SpaceSushi:20171202021417j:plain

ありがたいですね

Amazonの梱包に、これまでより小さい箱が採用されたようです。

以前はどんなに小さい商品でもA4判の段ボール箱でしたから、過剰包装もいいところでした…。

Pentax Q10に撮影機器を更新します

これまでは写真をiPhone6に任せていたのですが。実はかなりカメラの調子が悪いので、手持ちのカメラを使えるようにしました。

 

というわけで、今後新たに当ブログの写真を担当する、Pentax Q10の紹介です。

(次回の記事からQ10の写真になります)

 

f:id:SpaceSushi:20171127221120j:plain

このデザインとコンパクトさに惚れました

2年ほど前に中古購入して少々使って以来、充電器を紛失していたので使っていませんでした。

いい機会なので充電器を買い直して、今後も役立ってもらいます。

 

f:id:SpaceSushi:20171127221119j:plain

ズームはトリガーではなくレンズを回します

5mm~15mmの広角めなレンズが標準装備です。

Q10はレンズが独自規格のようで、拡張性に難があるようですが現状でも使いきれていないので問題はないでしょう。

 

サードパーティー製のレンズプロテクターを装備しています。

まあBB弾が飛んでくるような場所で出すこともないでしょうが…。

 

f:id:SpaceSushi:20171127221118j:plain

ちょっとディスプレイの解像度が低い気がする…

ファインダーはありません。

初心者なりにアナログファインダーが大好きなのですが、まあこのサイズなので仕方ありませんね…。

 

f:id:SpaceSushi:20171127221117j:plain

本来はピルケースのようです

このコンパクトさゆえに、ハンドガンも収まらないようなバッグに本体と充電器、予備バッテリー、写っていませんが小型の三脚まで収まるのがこのカメラの最大の利点です。

スマホでいいじゃん」と言われたらそれまでなのですが、個人的にこういう「カメラ」然としたデザインが大好きなもので。

 

まあ趣味ですね。

かわいい猫のマスコットを購入しました

キーホルダー?マスコット?と悩みましたが「マスコット」の方が語感が可愛いので、マスコットとしました。

 

ミリタリーにも自転車にも関係ないじゃんかよ?と思われるかもしれませんが、ほんの少しだけミリタリー趣味に関係しています。

 

f:id:SpaceSushi:20171126210412j:plain

ちょっと虎に見える気もします。

猫のマスコットです。

ステンレス製でしょうか。表面は鏡面仕上げです。

Amazonで112円、中国から送料無料で1週間ほどかけてやってきました。

 

f:id:SpaceSushi:20171126210415j:plain

エアメールってちょっとワクワクしません?

f:id:SpaceSushi:20171126210410j:plain

一応測ります。

重量は21g。軽量ですね。

 

今回このマスコットを購入したのには当然理由があります。くっついているリングを利用して…。

 

f:id:SpaceSushi:20171126210413j:plain

パーカーはメルカリで300円で買いました。

パーカーのファスナーレバーの部分に取り付けます。これにより、手袋などを装着している時の操作性が改善されます。

ついでにチリンチリンと可愛い音をたてます。

 

クロスバイク用にバーエンドバーを買って取り付けました

相変わらずタイトルで記事の内容を説明しきっています。某ブログのマネなんですが、凝ったタイトルは性に合わないし続かないことがわかっているので、このまま。

 

タイトルの通りです。普段使いしているプレシジョンスポーツをメンテしてもらうためにいつものサイクルベースあさひに行った折に、ふと見つけて衝動買いしてしまいました。

 

f:id:SpaceSushi:20171124214730j:plain

共ににサイクルベースあさひのオリジナルブランドです

自転車のハンドルバー両端につけるバーエンドバーと、それに適合するグリップです。

店員曰く、現在装着しているエルゴグリップではバーエンドバーは取り付けられないようで、若干不本意ながらグリップも買ってきました。

どちらも台湾製のようです。WEにVFCに、最近台湾製の製品を買うことが増えてきたような…。

 

540円の工賃で取り付けてもらうこともできたようですが、せっかくなので自分でやることにしました。

f:id:SpaceSushi:20171124214719j:plain

M5のヘクサネジだけで締め込みます

バーエンドバー本体。軽量なアルミ製です。

本当にこのネジ一本で体重をかけられるほど固定できるのかな?と思っていましたが、案外大丈夫なようです。

写真には写っていませんが、バーテープ用の径が広いバーエンドバーエンド(?)も付属していました。

 

f:id:SpaceSushi:20171124214721j:plain

ステッピングのような表面仕上げ

ふつーのラバーグリップです。こちらも根元側のM3ヘクサ1本で締めます。ロックオングリップというタイプだそうです。

ネジに最初からネジロック剤が塗布されていました。青なので低強度かな?なんにせよこういう細かい配慮はありがたいです。こっちも撮り忘れてますが、バーエンドキャップが付いていました。
 

f:id:SpaceSushi:20171124214724j:plain

昔カブのハンドルバーだけ持ってるお笑い芸人いましたよね。エンタだったかな?

さて取り付けだと意気込んだところ、取り付けに必要な六角レンチがないではありませんか。厳密には小さいサイズの六角レンチはあるのですが、長らく使っていない太いものがどこにも見当たりません。

この先にも必要になるであろうアイテムなので、Amazonで購入。

 

 

f:id:SpaceSushi:20171124214723j:plain

こういうことをしているからお金がなくなるのです

 

E-Value ボールポイント 六角棒レンチ セット 9本組 セミロングタイプ SL ELBW09SL
一応このレンチもレビューすると、値段の割には期待以上の精度です。何より、落とした時にいい音がしたので、おそらく良いモノでしょう。(適当)
 

-取り付け-

f:id:SpaceSushi:20171124214745j:plain

マンションのロビーが作業場です

こういう時にパッとパーツクリーナーやら細かい工具やら出てくるので、電動ガンの中身いじったりしててよかったと思います。

f:id:SpaceSushi:20171124214744j:plain

Before。ゴテゴテいろいろついたり錆びたりしています…。

f:id:SpaceSushi:20171124214743j:plain

まずはスッキリさせましょう。

サイクルコンピュータとかスマホスタンドとかの基部を取り付けていましたが、サイコンは本体紛失、スマホスタンドはスマホ側のパーツを紛失しているのでつけている意味がありませんね…。

f:id:SpaceSushi:20171124214742j:plain

f:id:SpaceSushi:20171124214741j:plain

ピントボケすぎですね…。

エルゴグリップはグリップエンド側のM3イモネジ2本で固定されています。このネジにも青いネジロックが塗布されていました。

 

グリップ、シフターの順に緩め、気合いでグリップエンドを引き抜きます。グリップエンドはハンドルバーより径が大きいので、グリップをステム側に押し込むと引き抜きやすくなるのです。それに、内側にグリップを押し込まないとバーエンドバーが装着できません。

ここで気づいたのですが、

f:id:SpaceSushi:20171124214737j:plain

おのれ店員

つくじゃん!エルゴグリップにバーエンドバーつくじゃん!!

無駄な買い物をさせられました…。でもまあ、付属のバーエンドキャップが使えたので良しとします。もともと付いていたものは傷だらけでしたからね…。

そのバーエンドキャップも、少し径が大きいのでいずれ削ります。

 

f:id:SpaceSushi:20171124214738j:plain

トルクレンチ、買わなきゃかなあ…。

ちなみに、指定トルクがあったようです…。5Nm、どれくらいだろう?平手打ちくらいかな?

とりあえずそんな感じで、手ルクレンチです。

 

f:id:SpaceSushi:20171124214731j:plain

”ツノ”がつきました

同じことをもう片方にも行い、保安部品を取り付けたら完成です。

少し乗ってみましたが、この縦向きのグリップは高速巡航にはなかなかいいようです。しかし、とっさのブレーキなどは難しいのでちょっと使いどころが限られる…。

いっそ、ブレーキレバー4連にしてみようか。

 

f:id:SpaceSushi:20171124214734j:plain

さすがにみすぼらしいです


ステムのネジがサビまくっているので、いずれステムごと交換したいですね…。

その前に、ハンドルバーにもう少し手を加える予定です。

 

VELO(ベロ) ERGO LOCK ON GRIP GP-VL-005
VELO(ベロ)
売り上げランキング: 51,556

WE-tech グロック 18C シルバースライドを購入しました

次はHK45CTの修正記事を投稿する予定でしたが、ヤフオクで近頃探していた品を手に入れることができたため、先にこちらを紹介します。

 

WE-tech グロック18C シルバースライド(オマケにコンペンセイター)です。

オークションで入手したとある通り、中古品です。

f:id:SpaceSushi:20171123025758j:plain

好みの別れるデザインですが、自分は好きです

現物を見るまではステンレス調のマットな仕上げかと思っていたのですが、届いてみれば見事な鏡面仕上げでした。ですがこの銃の使い道は派手になる予定なので、むしろ好都合です。

ちなみにWE G18Cのシルバースライドバージョンは普通に新品販売されているのですが、わざわざ中古品を探していたのには理由があります。

なんとこの品、現状ではほぼ流通していないフルリアル刻印なのです。

f:id:SpaceSushi:20171123025755j:plain

WE特有のダサいオリジナル刻印ではありません

f:id:SpaceSushi:20171123025754j:plain

セレーションが黒く墨入れされているのも高得点

純正アルミスライドのグロックのロゴはもちろん、純正フレームにはリアルなシリアルナンバーや"MADE IN AUSTRIA"の刻印もあります。パテント的に大丈夫なのかな…。

ダメだから流通していないんでしょうが。

まさに欲しかった”WE製の” ”フルリアル刻印な” ”シルバースライドの” ”G18C"の出品を見つけた時は舞い上がる気持ちでした。結果的に状態の割に安価に入手することができましたし。

 

f:id:SpaceSushi:20171123025748j:plain

HK45CTより重いですが、大柄なおかげかズッシリ感は薄いです

重量はガス抜きで828g、マガジンは269gでした。

ただしこの個体、仕様か個体差かはわかりませんが、マガジンが冷えているとセレクターをセミオートに入れていてもフルオートになることがあります…。

シリンダーのあたりから生ガスも噴いているようなので、内部を調整する必要がありそうです。面倒だなあ…。

 

いっそ、BATONからバラ売りしているAPS Dragonflyの内部メカを組み込んで、CO2仕様にしてみるのも面白いかもしれません。先達のブログなどによれば、マルイ/WE/APS(BELLも?)は内部の互換があるようですし。

冬場でもバリバリ動くマシンピストル、ロマンがあります。

 

f:id:SpaceSushi:20171123025751j:plain

サイトはごく一般的なグロックのもの

ボケボケですがサイトピクチャーなど。

実はこれまでグロックの類を所有したことどころか触ったこともあまりなく(最後の記憶は小学校の頃に借りたエアコキG17L)、見るもの全てが新鮮なのです。グロック処女をマニアックな製品で破ってしまいましたが、マルイのプラスライドは持っていて楽しくないので…。

また、グロックは利き手でグリップする位置が他のHKピストルやガバより高いためか、構えた時にスッと照門と照星が合う感覚がありました。この感覚は個人的にとても重要だと思っていて、サブアームを抜くような緊急時に、ろくに狙いをつけずとも当たるかどうかの分水嶺な気がします。

これまで所有してきたピストルすべて「構えてから照星を持ち上げてくる感覚」があったので、それがないグロックは今後良き相棒となってくれるかもしれません。

 

f:id:SpaceSushi:20171123025749j:plain

コンペンセイターを外したところ

装着されていたコンペンセイターを外し、マズルのディテールを見てみます。

写真では少々わかりづらいですが、インナーバレルが黒く塗装されています。これがマズルを覗いた時の雰囲気に寄与するだけでなく、バレル上面の切り欠きによるコンペンセイター(G18Cが"C”たる所以)から金色のインナーが覗かないことで、雰囲気を崩すことがありません。

ただ、この塗装で弾道が狂うようなことがないか心配です…。

 

f:id:SpaceSushi:20171123025746j:plain

G18C特有のローラーがついたハンマーが特徴

軽くストリッピングしてみました。といってもガスブロ、ことグロックに関する知識はとんと持ち合わせていないため、コメントすることがありません…。

 

というより、先ほどから床に落ちている髪の毛が気になりますね。掃除します。

 

f:id:SpaceSushi:20171123040540j:plain

ハンドガンはこの角度が一番美しい気がします

コンペンセイターをつけたこの姿がカッコよすぎて本来やりたかったこと(SRU P3 カービンキット組み込み)に供するのが勿体無くなってきたような…。

カービンはそれこそAPS Black Hornet(APSオリジナルデザインのフルオートグロック)でも買って組み込んで、これはこれで使うことにしてみようかなあ…。

いくらお金があっても足りない。

We-Tech グロック18C Gen3 シルバースライド【メタルスライド標準装備! 】
グロック用 ストライク フェイス キット
5KU(各種パーツ類)
売り上げランキング: 845,563

UMAREX HK45CT GBBを購入しました

f:id:SpaceSushi:20171122050552j:plain

外箱。黒地に赤いHKのロゴがクール



タイトルの通りです。ECHIGOYA秋葉原店で新品購入しました

様々なショップを巡ったりしてみましたが、ECHIGOYAがおそらく最安(¥20,088)?

 

 

f:id:SpaceSushi:20171122050551j:plain

f:id:SpaceSushi:20171122050550j:plain

本体外観

この製品はアルミスライド/アルミアウターバレルを標準装備しており、東京マルイ製HK45と比較しても強烈なブローバックとリコイルが特徴です。

 

スライドを引く際も「ガチャッ」ではなく「ジャキッ」といった感触で、気分も非常に盛り上がります

 

f:id:SpaceSushi:20171122050037j:plain

左:UMAREX HK45CT 右:東京マルイ HK45

CTの名は”Compact"と”Tactical"に由来し、その名の通りコンパクトになったフレームおよびスライド、そしてネジ切りされたアウターバレルやアンビセイフティが特徴です

 

メタルスライドの感触はもちろん、ツルツルしたマルイのフレームに対してHK45CTはマットな感触で、握っていて心地の良いものになっています

 

 

ちなみにマルイHK45はBHI製P30用ホルスターに挿すとスライド先端がはみ出ますが、HK45CTはスライドが収まる分アウターバレルがはみ出るようです

 

f:id:SpaceSushi:20171122050543j:plain

f:id:SpaceSushi:20171122050542j:plain

1枚目:東京マルイ HK45 2枚目:UMAREX HK45CT

東京マルイ HK45:783g

UMAREX HK45CT:797g

(いずれもマガジン込み、ガス抜きの状態)

 

重量はそこまで変わりません。が、HK45CTの方がコンパクトな分密度があり、ずっしりとしたイメージです。

f:id:SpaceSushi:20171122050540j:plain

f:id:SpaceSushi:20171122050541j:plain

1枚目:HK45用マガジン 2枚目:HK45CT用マガジン

東京マルイ HK45用マガジン:274g

UMAREX HK45CT用マガジン:255g (画像ではガスを抜き忘れていました…)

 

マガジンはフレームとは対照に、マルイがマットな質感なのに対してUMAREXは光沢があります

そのおかげか、マグチェンジの際にやや引っかかりのあるマルイに対し、UMAREXはスルッと出し入れできます(あまり大きな差ではないですが)

 

f:id:SpaceSushi:20171122050558j:plain

f:id:SpaceSushi:20171122050557j:plain

いずれも、左:UMAREX HK45CT 右:マルイHK45

マガジンはリップの形状もガス放出口の位置も異なり、互換性はまったくありません。

また、UMAREXのマガジンはマルイに比してやや太いのですが、どちらが正しいサイズなんでしょうか?

 

ファーストインプレッションはこんなところで、総評としてはUMAREX HK45CTは「安っぽくない、価格相応のクオリティ」です。そもそもマルイとUMAREXでは値段が2倍ほど違いますからね…。

 

作動性などについては後日、またマルイHK45と比較しつつレビューしていきたいと思います。次の記事では、HK45CTの少し気になった箇所を修正していきます